【中央学院大学】新入生必見!通学手段別おすすめ賃貸エリアと家賃相場

目次

中央学院大学(CGU)へのご入学、誠におめでとうございます! いよいよ始まる新しいキャンパスライフ。期待に胸を膨らませていることでしょう。そして、新生活のスタートにあたって、多くの新入生が最初に取り組む大きな課題が「住まい探し」です。

「大学の近くがいい?」「駅の周りが便利?」「家賃はどのくらいが普通なの?」 慣れない土地での学生向け賃貸物件探しは、不安や疑問でいっぱいになるものです。

でも、ご安心ください。この記事では、長年、我孫子市で数多くの中央学院大学学生さんのお部屋探しをサポートしてきた晃南土地が、新入生と保護者の皆様のために、通学手段に合わせたおすすめの賃貸エリアと最新の家賃相場を徹底的に解説します。この記事を読めば、あなたにぴったりのエリアがきっと見つかるはずです。

1. はじめての我孫子!中央学院大学(CGU)ってどんなところ?

まずは、これから4年間通うことになる中央学院大学の基本情報と、周辺がどんな環境なのかを知っておきましょう。

中央学院大学は、千葉県我孫子市久寺家にある大学です。都心から少し離れた、手賀沼のほとりの自然豊かな環境にキャンパスを構えており、落ち着いて学業に専念できるのが大きな魅力です。

最寄り駅はJR常磐線・成田線の**「我孫子駅」**。我孫子駅から大学までは約1.5kmの距離があり、学生の皆さんは主に以下の方法で通学しています。

  • 徒歩: 約20分
  • 自転車: 約10分
  • 路線バス: 我孫子駅北口から約5分

このように、ひと口に中央学院大学学生向け賃貸と言っても、「大学のすぐ近くに住むのか」「我孫子駅の周辺に住むのか」で、住環境やライフスタイルは大きく変わってきます。まずは、自分がどんな学生生活を送りたいかをイメージすることが、理想の賃貸物件を見つけるための第一歩です。

2. あなたはどのタイプ?3つの通学スタイルから考えるお部屋探し

中央学院大学学生さんの通学スタイルは、大きく3つのタイプに分かれます。それぞれのメリット・デメリットを比較して、自分に合ったスタイルを見つけましょう。

【タイプA:徒歩・自転車通学スタイル】 大学の周辺(徒歩・自転車で通える範囲)に住むスタイルです。

  • メリット:
    • **通学がとにかく楽!**朝の時間に余裕ができ、授業の合間に一度帰宅することも可能です。
    • 交通費がかからないため、経済的です。
  • デメリット:
    • 我孫子駅周辺に比べて、お店や飲食店が少ない傾向にあります。
    • アルバイト先が駅周辺の場合、アルバイト先への通勤が少し不便になることがあります。

【タイプB:バス・電車通学スタイル】 我孫子駅や隣の天王台駅周辺に住み、バスや電車を利用して通学するスタイルです。

  • メリット:
    • 駅周辺の商業施設や飲食店を利用しやすく、生活全般の利便性が高いです。
    • 都内へのアクセスも抜群で、就職活動やプライベートで出かける際にも便利です。
  • デメリット:
    • バスや電車の交通費が毎月かかります。
    • 朝のラッシュ時など、通学に時間がかかる場合があります。

【タイプC:両方の「いいとこ取り」スタイル】 我孫子駅と大学の中間地点あたりに住むスタイルです。

  • メリット:
    • 大学まで自転車で、駅までも自転車で、とフットワーク軽く行動できます。
  • デメリット:
    • 坂道が多いエリアもあるため、自転車での移動が少し大変な場所もあります。

この3つのスタイルを参考に、学生生活で何を優先したいかを考えながら、住みたい賃貸エリアの候補を絞っていきましょう。

3. 【徒歩・自転車通学派へ】大学周辺エリア(久寺家など)の特徴と家賃相場

「とにかく大学に近いのが一番!」という方におすすめなのが、大学が位置する「久寺家(くじけ)」をはじめとするキャンパス周辺エリアです。

このエリアの最大の特徴は、閑静な住宅街であること。緑が多く、静かな環境なので、家では集中して勉強や課題に取り組みたいという学生さんにぴったりです。大学の友達も近くに住んでいることが多く、交流しやすいのも嬉しいポイント。スーパーやコンビニも点在しているので、日常の買い物に困ることはありません。

我孫子市内でも比較的リーズナブルな賃貸物件が多いのも、このエリアの魅力です。

【大学周辺エリアの家賃相場】

  • ワンルーム(1R): 3.5万円~4.5万円
  • ワンケー(1K): 4.0万円~5.5万円

中央学院大学まで徒歩や自転車で楽々通学できるこのエリアは、学生としての本分である学業に専念したい方や、家賃を抑えて仕送りやアルバイト代を趣味や貯金に回したい方におすすめの賃貸エリアです。

4. 【バス・電車通学派へ①】我孫子駅「北口」エリアの特徴と家賃相場

中央学院大学への路線バスが発着するのが**「我孫子駅北口」です。駅の利便性を享受しつつ、落ち着いた環境で暮らしたいという方には、この北口エリアの賃貸**物件がおすすめです。

駅前にはバスロータリーが整備され、スーパーやドラッグストア、銀行などが揃っており、生活の基盤はしっかりと整っています。南口に比べて大きな商業施設や飲食店は少ないですが、その分、駅周辺から少し歩けば閑静な住宅街が広がっており、静かで暮らしやすいのが特徴です。

大学へはバスで約5分とアクセスも良好。バスの本数も多いので、通学のストレスは少ないでしょう。学生としての生活と、プライベートの利便性をバランス良く両立させたい方に最適なエリアです。

我孫子駅北口は、中央学院大学に一番近い駅の玄関口として、多くの学生賃貸物件を探す人気のエリアとなっています。

【我孫子駅北口エリアの家賃相場】

  • ワンルーム(1R): 4.0万円~5.0万円
  • ワンケー(1K): 4.5万円~6.0万円

5. 【バス・電車通学派へ②】我孫子駅「南口」エリアの特徴と家賃相場

「大学への通いやすさはもちろん、生活の利便性や楽しさも重視したい!」というアクティブな学生さんには、**「我孫子駅南口」**エリアが断然おすすめです。

南口は我孫子市の中心地。駅直結の商業施設「あびこショッピングプラザ」をはじめ、多種多様な飲食店、カラオケ、書店などが軒を連ね、活気にあふれています。アルバイト先を見つけやすいのも、このエリアの大きなメリットです。

大学へは、駅の反対側である北口まで少し歩いてバスに乗るか、自転車を利用するのが一般的です。中央学院大学までの距離は少し遠くなりますが、それを補って余りある生活利便性の高さが南口エリアの魅力です。

我孫子で一人暮らしの学生生活を思いっきり楽しみたいなら、この南口エリアの賃貸物件を検討してみてはいかがでしょうか。賃貸物件の数も豊富で、様々な選択肢から選ぶことができます。

【我孫子駅南口エリアの家賃相場】

  • ワンルーム(1R): 4.0万円~5.5万円
  • ワンケー(1K): 5.0万円~6.5万円

6. 【電車通学派へ③】天王台駅エリアの特徴と家賃相場

「我孫子駅周辺は少し賑やかすぎるかも」「もう少し家賃を抑えたい」と考える学生さんには、我孫子駅の隣駅である**「天王台駅」**エリアが穴場としておすすめです。

天王台駅は、我孫子駅までJR常磐線でわずか一駅(約3分)。都心へのアクセス時間も我孫子駅とほとんど変わらないにも関わらず、賃貸物件の家賃相場が我孫子駅周辺よりも一段階下がる傾向にあります。これは、毎月の固定費を少しでも抑えたい学生さんにとって、非常に大きなメリットです。

駅周辺は落ち着いた住宅街が広がっており、静かな環境で暮らしたい方には最適。スーパーやコンビニ、飲食店も一通り揃っているため、日常生活で不便を感じることは少ないでしょう。

中央学院大学へは、天王台駅から電車で我孫子駅へ行き、北口からバスに乗る、という流れになります。通学時間は少し長くなりますが、その分、静かな住環境と手頃な家賃を手に入れることができます。賢く節約しながら、落ち着いた学生生活を送りたい方は、ぜひ天王台駅エリアの賃貸物件も視野に入れてみてください。

【天王台駅エリアの家賃相場】

  • ワンルーム(1R): 3.5万円~4.5万円
  • ワンケー(1K): 4.0万円~5.5万円

7. 我孫子駅と天王台駅、結局どっちに住むべき?

ここまで我孫子駅と天王台駅のエリアをご紹介してきましたが、「結局、自分はどっちに住むのが合っているんだろう?」と悩んでしまう方もいるでしょう。そこで、中央学院大学学生さんの視点で、両駅のメリットを比較してみました。

比較ポイント我孫子駅天王台駅
大学への近さ◎(バスが直通)△(電車乗り換えが必要)
生活の利便性◎(商業施設・飲食店が豊富)〇(日常の買い物は十分)
家賃の手頃さ◎(我孫子駅より安い傾向)
街の賑やかさ◎(特に南口)〇(落ち着いた雰囲気)
都内へのアクセス◎(ほとんど変わらない)

【結論】

  • 我孫子駅がおすすめな人:「大学への通いやすさを最優先したい」「アルバイトやプライベートも充実させたい」「賑やかな環境が好き」というアクティブな学生さん。
  • 天王台駅がおすすめな人:「少しでも家賃を抑えたい」「静かな環境で暮らしたい」「通学時間は多少かかっても平気」という堅実派の学生さん。

どちらの駅も、学生向け賃貸物件が豊富にあります。ご自身のライフスタイルと優先順位を考えて、最適なエリアを選びましょう。

8. 新入生が賃貸物件を探す際の7つのチェックポイント

初めて一人暮らしをする中央学院大学の新入生のために、賃貸物件を選ぶ際に必ずチェックしておきたい7つのポイントをまとめました。内見の際にぜひ役立ててください。

  1. セキュリティは万全か?特に女子学生や保護者の方が気になるのがセキュリティ。オートロック、モニター付きインターホン、2階以上の部屋などを条件に探すと安心です。
  2. 日当たりと風通しは良いか?日当たりの良さは、洗濯物の乾きやすさだけでなく、気分にも影響します。窓を開けて風が通るかも確認しましょう。
  3. 収納スペースは十分か?教科書や衣類、趣味のものなど、学生生活は意外と物が増えます。クローゼットの広さや備え付けの棚などをチェックしましょう。
  4. コンセントの位置と数は?スマホ、PC、ドライヤー、ゲーム機など、現代の生活では多くのコンセントが必要です。生活動線をイメージしながら確認しましょう。
  5. インターネット環境は?「インターネット無料」の物件はとても魅力的です。そうでない場合は、自分で回線を契約する必要があるかを確認しましょう。
  6. 周辺の環境は?夜道は明るいか、近くにスーパーやコンビニはあるか、騒音の原因になるような施設はないか、実際に歩いて確認することが大切です。
  7. 大学までの道のりは?一度、賃貸物件から中央学院大学まで、実際に歩いたり自転車に乗ったりしてみましょう。坂道の有無や、思った以上にかかる時間などを体感できます。

9. いつから始める?合格から逆算するお部屋探しのスケジュール

中央学院大学への合格が決まったら、次はお部屋探しです。良い条件の賃貸物件は早い者勝ち。スムーズに新生活をスタートするために、おすすめのスケジュールをご紹介します。

【10月~12月:情報収集&不動産会社選び】

推薦入試などで早めに合格が決まった方は、この時期から動き出すのがベスト。学生の引越しシーズン前なので、ライバルが少なく、優良な賃貸物件をゆっくり選ぶことができます。不動産会社に相談し、「合格前予約」ができる物件を探すのも良いでしょう。

【1月~2月前半:物件探しのピーク①】

一般入試を控える方も、この時期には本格的に情報収集を始めましょう。2月に入ると合格発表が始まり、物件の動きが活発になります。気になる物件があれば、早めに内見の予約を入れることが大切です。

【2月後半~3月:物件探しのピーク②・争奪戦!】

学生のお部屋探しが最も集中する時期です。人気物件は、公開されたその日のうちに申し込みが入ることも。スピード感が重要になります。不動産会社の担当者と密に連絡を取り、決断力を高く持ちましょう。

中央学院大学の新生活は4月から。理想の物件を確保するためには、年内から情報収集を始め、1月中には不動産会社に相談に行くのが、余裕を持ったスケジュールと言えるでしょう。

10. まとめ|最高のキャンパスライフは、最高の住まい探しから

中央学院大学にご入学される新入生の皆さんのための、賃貸物件のエリア選びと探し方について解説しました。

  • 大学周辺エリア: 学業に専念したい、通学時間を短縮したい方向け
  • 我孫子駅北口エリア: 通学の便と落ち着いた住環境を両立させたい方向け
  • 我孫子駅南口エリア: 生活の利便性や楽しさを重視したい方向け
  • 天王台駅エリア: 家賃を抑え、静かな環境で暮らしたい方向け

どこに住むかによって、4年間の学生生活のスタイルは大きく変わります。この記事を参考に、ご自身の希望を整理し、優先順位をつけてみてください。

そして、最も大切なのは、我孫子という街をよく知る、信頼できる不動産会社をパートナーに選ぶことです。初めての一人暮らしは、不安なことも多いはず。そんな時に、親身になって相談に乗ってくれる存在は、何よりも心強い味方になります。最高の学生生活は、最高の住まい探しから始まります。

11. 晃南土地にできること|中古マンション購入+リノベーションのワンストップサポート

晃南土地は、中央学院大学の指定不動産店です。

我孫子駅前に店舗を構え、長年にわたり数多くの中央学院大学の学生さんの賃貸物件探しをお手伝いしてきました。

「どのエリアが自分に合っているかわからない」

「初めての一人暮らしで、何から始めればいいか不安…」

「保護者としても、安心して子どもを送り出せる物件を見つけたい」

そんな新入生と保護者の皆様の気持ちに寄り添い、私たちは単に物件を紹介するだけでなく、我孫子での新生活が最高のものになるよう、全力でサポートいたします。大学OBのスタッフも在籍しておりますので、履修登録のことからおすすめのアルバイト先まで、どんな些細なことでもご相談ください。

私たちは、中央学院大学に通うあなたの先輩として、そして我孫子の不動産のプロとして、あなたの新生活を応援します。

ご来店予約は、下記の専用ページからお気軽にどうぞ。

晃南土地について

我孫子駅前にある地域密着型不動産会社「晃南土地」の外観。親しみやすい雰囲気で相談しやすい店舗。専門知識を持つスタッフが丁寧に対応。

我孫子・柏エリアに特化した地域密着型不動産会社、晃南土地。我孫子駅前にある弊社は、きめ細やかなサービスで多くのお客様に永く信頼いただいております。【お問い合わせ・ご予約はこちら】
公式サイト:https://kounantoti.co.jp/
電話番号:04-7182-6662
お問い合わせフォーム:https://kounantoti.co.jp/contact/inquiry/

「まずは気軽に相談!」と書かれた赤いバナー画像。晃南土地の来店予約。学生の一人暮らしや、親御さんからのご相談はこちらからどうぞ。
柏市や我孫子市の不動産相談・来店予約を促すための視認性の高い案内デザイン。

関連記事はこちら

お電話でお問い合わせ

*04-7182-6662

受付時間:10:00〜18:00

晃南土地へお問い合わせ*