*

私たちの街創りby Abiko A-life

2022年08月29日

多様性のエネルギー「NECグリーンロケッツ東葛 瀧澤 直」VOL.02

&

個人を、チームを、延いては街を活性化させる「多様性」。その理由。

 

NECグリーンロケッツ東葛 瀧澤 直 氏

×

晃南土地株式会社 代表取締役 中澤 洋一 氏

 

特別対談【後編】

 

 

INTRODUCTION

2021年ラグビーの日本におけるリーグのあり方が大きく変わりました。興業制限が解除されプロ化が解禁、チームがより自主的に活動を展開できるようになり、NECグリーンロケッは「NECグリーンロケッツ東葛」(以下GR東葛)に改称、活動拠点を我孫子市に置き、千葉県東葛エリアをホストタウンとして拠点を広げ、地域と積極的にコミュニケーションを取っていくことで地域の繋がりを築く重要なHUBとして欠かせない存在となることを目指し、「ジャパンラグビーリーグワン」のトップディヴィジョンにあたるDIVSION1に所属、様々な活動をスタートしています。

 

晃南土地株式会社は我孫子市の企業として、記念すべき公式スポンサー第1号としてオフィシャルパートナーに就任、チームの仲間入りをいたしました。現在パートナーとして2期目に入りオフシーズンでの連携した地域活動の準備を進めています。

 

1シーズンを共に戦い見えてきたこと、これからの展望を「NECグリーンロケッツ東葛」のキャプテンとして活躍する瀧澤直選手、晃南土地株式会社代表取締役の中澤洋一社長に伺いました。

 

対談:

NECグリーンロケッツ東葛 瀧澤 直 氏

晃南土地株式会社 代表取締役 中澤 洋一 氏

取材・編集:大坪祐三子

撮影:FILMS inc. 岡部俊雪

 

 

 


 

 

 

 

League One初シーズンを終え見えてきた課題、可能性

 

大坪:

興業制限が解除されプロ化が解禁、ラグビーで各チームが自主的に収益をうむ活動を展開できるようになったのが昨年からですが、GR東葛は地域とより積極的に関わり、ラグビーを通じて社会課題解決への取り組みを行うこと、スポーツを通じてより良い社会を街と共創する機会を育むことを目標とされていますね。

 

その地域を活性化させる活動の1つの重要な要素として、試合をより多く開催してより多くの方に見にきてもらうことが1つミッションにあると思います。ホームスタジアムである柏の葉公園総合競技場で初めてシーズンを迎えましたが、League Oneとなりパートナー企業とともに集客や収益構造をはじめとする地域を活性化させるスポーツビジネスを考えていける体制になり、よかったこと、見えてきた課題、可能性など、お伺いできますか?

 

初めてのシーズンで16試合約5ヶ月開催されたわけですが、フランスのように年間に40試合ほど開催されている国もあるのをみると、5ヶ月は機会として少し少ないのかな、と感覚ですが感じました。残りの7ヶ月はトレーニングも含めどのような戦略で皆様がご活動されていくのかもお伺いしたいです。

 

 

 

変わりゆく人の集まり方、コミュニティの形態

 

中澤社長:

ある企業にお勤めで、スポーツビジネスの発展を検証されている27歳くらいの若い方がお話しされているのを伺ったのですが、様々なデータをとっている中、柏レイソルさんの調査で「なぜ柏レイソルを応援しにいきますか?」と言う問いがあったそうです。それに対してサッカーが好きで応援していると言う人がどれくらいいらしたと思いますか?

 

瀧澤選手:

いやー、難しいですね!難しいですけど、柏レイソルのファンの皆さんの応援している様子をみると、サッカーが好きで応援していると言うよりは応援をすること自体が楽しいので会場に来てみんなで応援している、という人が多いように感じます。半分くらいですか?

 

中澤社長:

もっと少ないそうです!

 

つまりスタジアムがいつも埋まっている印象がありますが、何が真の目的で、何に惹かれてあれだけの方が1つの場に集まって一緒に時間を過ごしているかを考えていくと、あそこは「コミュニケーションする場所」になっているのですよね。

 

1つの同じ共通話題に集まってきて、話し会えるような場所って年々減ってきていて、そうしたニーズを満たす場所やビジネスに注目が集まってきていますよね。同じ目的やテーマに向かって集まってきた人とリアルで出会い、会話が生まれて、イノベーションが起きていく、例えばシェアオフィスのような場所が新たなビジネスとして発展してきているのはそうした背景からですよね。人の集まり方も、コミュニティの形態も変わってきていると思います。

 

サッカー人口はラグビーに比べて圧倒的に多いと思いますが、もし柏レイソルの観戦に多くの人が「コミュニティ」として集まることを目的に来ているのだとしたら、ラグビーにもチャンスがあると思います。

 

ラグビーを通じて共通の目的を持ち、東葛8市の人が柏の葉のスタジアムに集まって魅力的なコミュニティが形成されていく。GRの皆さんがそのハブになっていくような活動をシーズン5ヶ月は試合を通じて、残りの7ヶ月は地域の皆さんとつながっていくような活動を通じて実施していけると面白くなってくるかなと思います。

 

そのためにも試合に勝って盛り上がっていくことも大切ですし、シーズンオフの地域住民との繋がりを深めていく活動も非常に重要になってくると思います。

 

 

 

コミュニティの「社交場」づくり

 

瀧澤選手:

ラグビーを見にきている方はほとんどがラグビーファンです。例えば金土日で試合があった場合、同じ人が何度も足を運んでくださるので3日間トータルで例えば1万5千人の入場があったとしても、足を運んでくださった方の合計というと、実はすごく減ってしまうのです。ラグビーは試合結果に観客数が左右されるのも特徴で、結果が良くないと顕著に来場が減ってしまいます。

 

スポーツが好きで観にくる方がとても多いのがラグビーの特徴です。ラグビーが好きだから見にいく。強いチームの試合が見たいからいく。日本代表選手が見たいから行く。当然、そうしたファンの方々を何よりも大切にしていくのは当たり前なのですが、サッカーでいうその「90%の方々」のような、ラグビーを通じて集まることを楽しんでくださる方々を、ラグビー業界はもっともっと取り込んでいくために活動をしていかないとならないなぁと思いますし、そうした方々に試合に来ていただくためにも、まず自分たち選手が動いて街に出ていき、ラグビーを知らなかった人や見たことがなかった方々にお会いする、お話することで、「試合にいってみよう」と思ってもらえる草の根の活動をやっていかないと。こういう段階にきているのだと思います。

 

強いチームだから応援していただけるという構造を、NECと言うことではなくラグビー界として変えていかないとならないかなと思います。

 

日本人にはどうしても強いから応援する、強いチームを応援すると言う慣習がスポーツ観戦の文化にあると思うのですが、地域に根ざしたチームですと固定のファンがしっかりついてくださっていて、野球で言えば例えば阪神や広島など、いつでもどんな時でも応援しに足を運んで会いにきてくださる、つながっていてくださるような関係や伝統ができています。「阪神ファンである」と言うような同じ目的があることで初めて会っても心開いて打ち解けられるコミュニティが作れるのはスポーツのいいところ、価値の1つだと思います。

 

あと先ほどおっしゃっていた、試合数ですよね。選手としては16回と言うのは難しいですけど、16試合中半分がホームゲームということは、約半年の5ヶ月で8回しか先ほど話していたようなチャンスが作れないと言うことなのですよね。スポーツの特性的にあまり多くの試合はできないのですが、この倍くらいの公式試合の機会を増やさないとスポーツとしての未来は難しいのではないかなと思います。

 

大坪:

スタジアムがコミュニティの「社交場」としてどのような発展を遂げていけば、ラグビーがスポーツとして地域に貢献できる構造になるのか?それを考えていくのは広がりも感じますし、ワクワクしますね!GR東葛の皆さまは地域に根付いたチームであることをとても大切にされていますし、お名前をGREEN ROCKETS TOKATSUに変更されて東葛8市と現在活動をご一緒されており、柏の葉のホームスタジアムが東葛8市から人が集結する巨大な社交場になることも夢ではないように思いました!

 

地域のシビックプライドを映し出し発信できるアイコンになれるのもスポーツチームの魅力なのではないかなと感じています。GR東葛は地域で唯一のプロチームなので、ある意味競合他社のいない独占状態の広告塔であり、偏ったイメージのない公平な立ち位置にある、とてもクリーンで大きな影響力を「メディア」として持っているのも強みではないのかなと思います。

 

 

 

瀧澤選手は宅地建物取引士!

 

お話を少し不動産によせていきたいと思います。先日お会いした際に瀧澤選手からコロナ下の自粛期間を使って「宅建(宅地建物取引士)」の資格を取得なされたと伺いしまして!すごいです!

 

瀧澤選手:

はい!頑張りました!

会場にいたスポーツビジネスの発展を検証されているカメラマンはじめ一同:

「え!あの宅建ですか?」(ザワザワ)

「なかなか現役営業でも簡単に合格できないです!」(ザワザワ)

「え、凄い難しい、あの合格率が低い、大変な試験ですよね?!」(ザワザワ)

 

瀧澤選手:

はい!あれ、大変なんですよー!(笑)

 

大坪:

自粛をチャンスとばかりに学びの時間に当てられて、その決断力と行動力が本当に素晴らしいなと思いました!瀧澤選手は過去にSUUMO(リクルート)で少し不動産営業のご経験もされていたのですよね?

 

瀧澤選手:

はい、4ヶ月だけでしたが!

 

 

これから不動産というビジネス、その魅力

 

大坪:

お二人から見た不動産というビジネスについて少しお伺いさせてください。これから不動産というビジネスはどのように発展、面白くなってくると思いますか?不動産ビジネスにお二人はどのような魅力を感じていらっしゃいますか?

 

瀧澤選手:

中澤社長の前で不動産のお話をするのは大変おこがましいばかりですけど(苦笑)。

 

宅建をとった経緯は、1つは先輩との「ある約束」を果たしたかったからです。今でもしっかり覚えていますが、初めてSUUMOに入った際にそこでお世話になった先輩からそう言った資格があるよと教えていただき、新卒でやる気満々の僕はお話していたエレベーターの中で「とります!!!」と断言したんです。その後やっぱりどうしてもラグビーがしたくて4ヶ月で退職をしてしまったのですが、「あの時先輩と約束したのになあ」と今でもずっと引っかかっていました。ラグビーをやっている間も常に引っかかっていて生憎、試験の日程と試合が重なってしまったり勉強する時間が取れなかったり、なかなか試験を受けられるタイミングに恵まれず。あ、1回受けて落ちてるんですよ!その引っ掛かりをとるためにコロナの期間を活かしてとったというのが一番の理由です。

 

不動産というよりは先輩との約束が第1の理由ではありますが、この資格をとりたいと思ったもう1つの理由は、ホテル暮らしをしない限りはどういう形でも衣食住の中でも住まうことは絶対に必要なものであって、家を借りる、購入するような機会は人生の中で何度もない経験にはなりますが、年齢関係なく体験することであって、それなのにあまりに知らないことが多く、生活部分でブラックボックスな要素が多い世界でもあると感じていて、個人的に「もっと深く知りたかった」というのもあります。

 

生活空間にも興味があり、純粋に1ユーザーとして興味があったというところです(笑)!

 

 

 

 

街の良さを引き出し、街の課題に答えていけること

 

中澤社長:

衣食住で言うと生活でとても大きなウエイトを占める部分で、一生必要とされる重要な役目を担っている仕事の1つだと思っています。

 

すべての仕事は必要とされているからこそ存在していると思いますが、そうした中「私たちの役割ってなんだろう?」と考えたとき、地域に根付いた私たちのような不動産企業は、都内大手の不動産とは役割が全く異なりますし、いかに地域特性に合わせて街の良さを活かしつつ、街の課題に不動産で柔軟に答えていけるかが私たちの存在価値につながってくる、自分たちはそのようなエリアで活動をしている不動産企業として、日々あるべき姿を模索しています。

 

 

 

 

「街の不動産会社は、その地域に初めてきた方の街の案内窓口」

 

瀧澤選手:

以前お伺いした時に「街の不動産会社は、その地域に初めてきた方の街の案内窓口」というお話をされていたのをすごく覚えています。その街に初めてきた時に、その人にとってリアルに対面して親交を深める最初の街の人間になるというのはとても責任重大で、その人が言ったことやその人の印象がそのまま街の印象になる、その接客を担当した方の100%がその方のその街の100%にその瞬間はなるわけですよね。それって街にとってとても重要な瞬間を担っているということですよね。

 

例えば我孫子に住もうか、柏に住もうか、それとももう少し他を探して取手か守谷にするかと悩んでいる方がいるとして、その人が我孫子駅に降りて1番初めに入った不動産屋さんで1番はじめにあったスタッフの印象やその人が伝えた街の情報っていうのが、その人にとって我孫子市に住むか否かを決める大切な決め手になる。勿論ネットで色々な情報を調べてくるとは思いますが、その不動産屋さんのスタッフが「我孫子市ってこんな街ですよー」って少しでも紹介すれば、それはそのお客様にとってその時の100%の我孫子の情報になる訳です。

 

そこでもし例えば「GR東葛っていうラグビーチームがあるんですよー」って話題が出れば、それはその方にとって、とても大きな情報となる訳ですよ(笑)。それは私たちにとっても大変嬉しいことですし、かつインパクトのあることで。不動産業者さんって素敵だなぁ!と思いましたし、良くも悪くも「毒にもなるし薬にもなる」と思いました。

 

いい対応ができると街にとって良い結果をもたらしますし、あまりいい対応ができないと、そのお客様にとってはすごくマイナスで。本当はすごく素敵な街なのに、素敵な街をうまく紹介できないと、その方から素敵な街に住むチャンスを奪ってしまうことにもなる。我孫子市内の不動産に限ってのことでは無いと思いますが、初めてあう不動産の方の役割がいかに街にとって重要なものなのかを噛み締めたお話でした。

 

やっぱり住む場所を探している時に、入ったお店は明るい雰囲気がいいなー!とか、素敵な空間だとやっぱりその街も素敵なのだろうなーってきっと思うだろうし、そういう役割ってインターネットとかが普及していく中でも、街で店舗を構えてお商売をする、その街の顔になることをやると決めた時は、そこまでしっかり意識することが使命で、とても重要なことだとお話を聞いて思いました。

 

 

 

 

我孫子の情報をストーリー立ててお伝えして差し上げること

 

中澤社長:

スタッフに常に話しているのですが、家を探しにきたお客様が会社にきたら、まずお店にくる前にケヤキプラザの展望台*に連れて行ってあげてください、と。

 

我孫子を知らない方でもうちに来る前に駅に降りて2分もしないで行ける、我孫子の魅力を全て感じることのできる場所だと思っているからです。展望台から、緑と水辺と住環境が1つの絵として見えるんですよ。そこで「あ、これが我孫子の暮らしなんだ。」って感じとってイメージを膨らませてもらった上で、お店で我孫子の色々な情報をストーリー立ててお伝えして差し上げることが重要だと思っています。

 

展望台が目の前にあり、お店の前の公園坂を降りていけばすぐ手賀沼をご案内できる。お店の立地をいかして我孫子の魅力をご紹介できる、他ではできないことを積極的にどんどんしていこうよ!とスタッフに伝えています。

 

*我孫子駅南口駅前にある「けやきプラザ千葉県福祉ふれあいプラザ」の11階展望台

 

大坪:

街づくりが街のみんなの自分ゴトになっていって欲しいなと常々思っています。草の根運動にはなると思いますが、我孫子の街の一人ひとりが誰かの「我孫子」になり得ると思って行動していけるシビックプライドを育んでいきたいですね。自分らしく自分ができる街の伝え方、街の表現を楽しんでいける流れが出来上がっていき、大きな話になりますが我孫子からこの先の日本や世界の課題を解決していけるような成功事例が1つ2つ作り上げていけるといいなと思っています。胸熱になりますね!(皆で笑)

 

最後に。街に貢献すべく、情熱を持って我孫子で活動を展開されているお二人より、社会で、そして地域でご活躍されている方々や、これから学校を卒業して社会で活躍をするべく就職活動を頑張っていらっしゃる学生さんに向けて、地域に根付いた活動家としてメッセージをいただけますか。お二人のように志を持って社会で活躍をするためのヒントや、ライフワークを見つけていくきっかけなどいただけると嬉しいです!

 

 

 

 

人生一度きり。自分が「やりたいっ」という気持ちに素直に。

 

瀧澤選手:

いやー、私もまさに質問したい側でもあるのですが!

 

僕たちはラグビー選手としての仕事を続けたくても必要とされなければ続けられない、どんな仕事も勿論同じですが、特にスポーツ選手は「寿命」みたいなものがどうしても存在してしまうところなので、大きな課題の1つですよね。まさに自分がそうですが、そのような年齢になってくると、続けたくても続けられないという課題に直面するんです。

 

かと言って、人生は一度きりです僕は35歳からプロ選手という道を取りました。世間一般的にいうと「何やってるの?」という感じだと思いますし、正直後ろ盾も何もありませんが、自分が「やりたいっ」という気持ちに素直になって、人生一度きり、もしかしたら後悔する時もくるかもしれませんが、やる後悔の方がやらない後悔よりいいなと思って決めています。

 

もし仕事に悩んでいる人がいて、「本当はやりたいんだけど…」と「けど」がつくような悩みがある人がいれば、僕がお伝えしたいのは、35歳でプロの道を選んで、世間からするとムリしてプロになって(苦笑)1年経ちましたが、私が後悔することは何も起きていませんし、これからの後悔も大した後悔ではないな!と1年経って思える状態になっていますので、やっぱり好きなことってやるべきだなって思います。

 

好きなことかどうか分からなくても「やりたい!」っていう気持ちには素直になって挑戦してみるべきだなって思います。そこに金銭面的なことや将来不安とか色々あれこれでてくると思いますけど、それはやりたい気持ちで全て賄えたりカバーできたりすることなんだなって1年やって実感しています。

 

僕が言えるのは「やりたいことをやるべきだよ!」ってことです。

 

やりたいことをやっていると人が寄ってきてくれるというか、楽しんでいる人にはいい人たちが寄ってきてくれるので、その思いを活かして地域のために貢献したい!と思って楽しんでいれば、同じ思いの人がそこに人が集まってきて、ポジティブなエネルギーとポジティブなエネルギーが、大きなポジティブなエネルギーを生むと思いますので、前向きな思いを大切に動いていけばいいのかなと思います!

 

大坪:

背中を押されます!心にグッときます!

 

 

 

 

まずはひたすら走ってみたらいい!

 

中澤社長:

今年46歳になって振り返ると、日本で活躍されてきた先輩方の後を追いかけ紆余曲折しながら進んできたと思いますし誰もがそうなのかなと思います。自分が何をしたいかわかってその仕事を見つけてその仕事に従事している人ってわずか2%に過ぎないと聞いています。自分が大切にしているものを誰もが常に探していると思います。これから活躍する新卒の方などは20代にそうしたものを見つけられるようにまずはひたすら走ってみたらいいと思います!

 

これから人口が減り、ビジネスも減ってきて、何とかなるが何とかならない時代に入ってきました。人生設計がますます大事になる時代になってきたと思います。自分が大切にしているものを意識して、考え続けて、そして行動していくことが大切だと思います。

 

 

「何をする」より「誰とする」

 

中澤社長:

そして、面接でお会いする学生さんにも必ずお伝えしていますが、私は「何をする」より「誰とする」がとても大事だと思っています。良い仲間とともに切磋琢磨して良い影響を与えあいながら、支えあいながら、自ら行動をして、自分が何をしたいかを少しでも早く見つけて実現していけることのできる環境に自分を置くことが大事だと思います。一緒に頑張りましょう!

 

大坪:

素敵なお話をありがとうございました!

 

 


 

【前編】はこちらから