*

私たちの街創りby Abiko A-life

2023年04月15日

人の顔が見える、街の顔が見える絵を描く 建築家・ケンチクイラストレーター イスナデザイン 野口理沙子さん 一瀬健人さん 

&

 

PROFILE

イスナデザイン / 野口理沙子 + 一瀬健人 

建築的な思考をベースに、3次元と2次元を行き来しながら、“2.5次元のケンチク”を考え、“建築家・ケンチクイラストレーター”として、建築設計・インテリアデザイン・イラスト・立体造形などを制作している。 

2015年「大東建託賃貸住宅設計コンペ2015」優秀賞 

2016年「日本建築設計学会『建築設計03』 「最若手の言論」 」選出 

2018年「グッドデザイン賞 BEST100 + グッドフォーカス賞(復興デザイン)」 

2019年「日本タイポグラフィ年鑑2019 ベストワーク賞(インフォグラフィックス部門)」 

他、多数受賞 

https://isnadesign.com/ 

 

 

 

我孫子に住む人、通う人、そして訪れる人。それぞれの目から我孫子を眺めてみると、違った顔の我孫子が見えてきます。どの立場の目線も意見も大切に受け止めてみれば、きっと新しい我孫子の未来が紡がれるのではないでしょうか。 今回は“我孫子を訪れる人”として、このサイト「我孫子の魅力を発信するクリエイティブプロジェクト『Abiko A-life』」のTOP画像を描かれた「イスナデザイン」の野口理沙子さんと一瀬健人さんにお話しを伺いました。全国区で活躍されている建築クリエイターお2人が、縁あって我孫子に招かれ、作品を生み出すまでの工程や、作品への想いを語ってくださいました。 

「街創り」という理念を可視化できたら… 

 

 

中澤:2019年に経営で大切にしていることは何か、これからも大切にしたいことは何かを改めて考え直し、理念を言語化したことがきっかけです。私たちの仕事って、単に家や土地の仲介をするということだけではなくて、それよりももっと大事なのは、我孫子という街そのものを紹介する仕事なんじゃないかと考えています。なので、理念の一番の軸になるのは私たちにしかできない「街創り」で、それを誰が見てもわかるイラストで可視化できたら…と思ったんです。 

WEBなどでイラストを探していたら、イメージにピッタリな絵を見つけて…これは!と思い、イスナデザインさんのホームページにたどり着いて、早速ご連絡いたしました。 

 

 

一瀬:御社の大坪さんからぜひ描いて欲しいという長文の熱~いメッセージが送られてきたんですよね。とにかく想いのこもりすぎた内容だったので、一度お話を伺ってみないと、思って。 

 

中澤:その後、とにかく我孫子に来ていただき、我孫子の街を知ってもらいたいとお招きしたのですが、いつも我孫子に初めてのお客様が来ると、けやきプラザの一番上にお連れするんです。手賀沼まで一望できるので、俯瞰して我孫子のイメージをつかんでもらって、その後、街を一緒に周りましたね。 

 

 

一瀬:手賀沼を一周しましたね! 

 

野口:私、一番印象的だったのが、畑で生産者さんから野菜をいただいたことです(笑) 

自分たちのターニングポイントとなった絵 

 

中澤:この我孫子の絵をWEBサイトで作品の100番目にしていただいていますが、思い返すと、僕たちもめちゃめちゃ想いが込められているイラストだし、イスナさんとしても同じように想いを持ってくれているのかなと。 

 

野口:そうですね。この作品には想いがたくさんあります。 

 

一瀬:今現在で220作品程あるんですが、実はこの我孫子の絵は完成してからすぐサイトにアップすれば90番目くらいだったのを、いや、ちょっとアップ待って、100番目にしようかと(笑)勝手にぼくらの思い入れだけだったんですけど。なんというかこの絵が自分たちの仕事のターニングポイントになったという気持ちがあるんです。制作する前に実際にその街に入って、人の顔が見える、街の顔が見える絵を描くというのがすごく楽しかったからかなと思います。 

 

野口:建築イラストについていろいろなところでレクチャーをする機会があるのですが、ターニングポイントになった絵ということでこの我孫子の絵をご紹介しているんですよ。 

 

中澤:えー!そうなんですか、嬉しいな~ 

 

野口:阪急阪神不動産さんで描かせていただいた絵の時に、建築の知識ってイラストでつながることを、また、我孫子の絵で初めて街つくりのビジョンがこういう形で絵にできるんだと気付かせていただきました。 

一瀬:まちづくりイラストと一言でいっても、その街によってアウトプットがガラッと変わるので…。そういう意味でも晃南土地さんらしい絵になったなあと、今となっては実感しています。 

 

野口:あと、作り方もそうですね。実際に街に入って、周ってヒアリングして、自分で地形とかを確かめてから描くというのも初めてだったので。こういうやり方で描いた絵があることをクライアントさんに説明すると、だいたい「では街をご案内しましょう」ということになります。 

 

一瀬:妙蓮寺という街の不動産業の方から、まちづくりのビジョンを一枚の地図で描いて欲しいという依頼があったんですが、その方もこの絵を見ていいなと思い、お問い合わせをいただきました。 

 

中澤:えー!それも嬉しいですね。 

 

中澤:柏のTTCさんもビジョンを描いていただきたいのでご紹介してといわれて、描かれましたね。 

 

野口:はい、2年前くらいに描かせてもらいました。 

 

一瀬:TTCさんはテニスの世界4大大会が柏と繋がっているという「柏から世界へ」というイメージです。構図はビジョンによって変わっていくんです。 

 

中澤:いつの間にか我孫子がこうやって知らないところで広がっているんですね。 

我孫子でも“街を描く”ワークショップをやってみたい 

 

 

野口:ほんとにぜひしたいですね! 

 

一瀬:ワークショップやりたいですね。お子さん向けとか大人の市民向けとか。 

 

中澤:市民や民間企業と行政が一緒になってやっていく時代の中で、一つの作品を介して全部ストーリーがつながっていくという風にしたいですね。 

 

野口:妙蓮寺でもワークショップをやらせていただいたんです。街の中を歩いて、街の中に存在する模様を描く練習をして。最終的に自分たちの街を模様で描いてみようということをやりました。 

 

 

一瀬:今年の1月には桑沢デザイン研究所でも渋谷の街を紙で立体的に作るというワークショップをやりました。最初に自分たちが渋谷にイメージする、例えばスクランブルスクエアとかキラキラとか、そんな言葉を紙に書いてみるところから始めてシャッフルしてそれを元に形で立ち上げるという。 

 

中澤:実はそういうワークショップができるスペースを作っているところなんです。ぜひ我孫子でもやりましょうよ。やりたいです! 

 

野口:妙蓮寺では子どもを対象として、古民家でやったんですが、1時間半の予定が2時間半に延びたり…参加者の人には申し訳なかったですが(笑)それから、普段絵を描かない人でも描きやすいように。アシスタントで学生さんたちに来てもらいました。 

 

一瀬:渋谷はトータル40人くらいでそれを10チームに分けて。専門学校で建築を勉強している人だったんで。そのくらいの人数でも問題なかったです。 

 

中澤:いいですね。やりましょう、やりましょう! 

 

一瀬:御社のスタッフさんもぜひ参加していただければ。現実的な事をいうと、ワークショップは不動産屋さんとしても結構メリットがあると思っていて、この街に何が求められているかも汲み上げることができるかもしれません 

 

野口:みんなが街をどう見ているかとかね。何が足りてないとか。そういう意見も汲み上げることができるので。 

 

中澤:商売している人って不動産屋に限らず街の声が聴けるのはありがたいですよね。なので、みんなが一体として街創りをしていかないと…。そのために市民の声が聴けるといいですね。 

我孫子街創り第二章のはじまり 

 

 

中澤:この絵を壁に写すのに二日間かかったんですよ。プロジェクターで映して手でトレースして描いたんです。 

 

一瀬:手描き感が出ていいですね。 

野口:これもワークショップにするといいかも。小学校とかでみんなで一枚仕上げるとか。1回自分たちで描くとまた見る機会が増えると思うんですね。気付きも多いかも。 

 

中澤:手賀沼を一周した時、一瞬我孫子に住もうかなと思いませんでしたか? 

 

一瀬:思いました(笑) 

 

中澤:描かれている人、全員顔の表情があるんですよ。 

 

一瀬:ここに中澤さんがいて、僕たちもここにいます(笑) 

 

中澤:手賀沼の良さを追加してもらったりしましたね。あと、谷津のホタルとか。 

会社の理念が、幸せは一つの笑顔から生まれる。みんなが笑顔で、我孫子で生活している人たちが自分たちで街創りをしていこうという。 

 

野口:いろいろ盛り込みましたね。ここに私たちと子どもがいるんです。ハイハイしてた子がもうすぐ4歳ですよ。そして、お会いしてない間に子どもが2人になってます(笑) 

 

一瀬:とにかくこの絵の反響の大きさに驚いています。WEBサイトで一番見られているのがこの我孫子の絵です。 

 

 

 

中澤:絵が完成した後に、イベントに絡めてこの絵がプリントされたTシャツを作ったんですが、我孫子に住んでいた人でアメリカに移住した人が、Facebookを見てそのTシャツが欲しいとダイレクトメールをくれたんです。僕、嬉しくなっちゃってTシャツを送ったんですが。いつか日本に帰った時はご挨拶に行きますと言ってくれていて、昨年、10月ごろにほんとに「あの時はありがとうございました」と来てくれました。 

 

野口:住んでいる場所に関係なくいろんな方が中澤さんのところにいらっしゃるんですね。 

 

中澤:不動産って、一生のうちに1回か2回あるかないかの買い物をするというご縁のなかで、その中でもお取引きするなら、晃南土地にしたいねと…そういうような信頼関係を築きたいなと思っています。 

 

一瀬:そういう空気をお客様も感じ取っているのでは?ここに行くと安心とか面白いことがあるとか。中澤さん含め、会社全体からそういうオーラがでているのかなと。 

 

中澤:行きつくところ、それを探求していくような感じです。それでいろんなところにつながっているという。 

我々も第二章が今日から始まりましたね! 

 

 

――――Someone is doing what I can’t do. I wish I could do what others can’t. 

僕らにできないことをやってくれる人がいて、誰かができないことは僕らができればいい。それはどこに住んでいるかは関係なくて、むしろ、外からどんどんかかわってくれると街の可能性が拡がっていきますね!ワークショップ楽しみです。ありがとうございました。 

 

(聞き手:晃南土地株式会社 中澤洋一)